2011年04月05日
春のエネルギー充電
春のお便りを頂きました。

観音山からも春をお届けします。
今日生まれて初めてタンポポを食べました。
茎をポキンと折ったところから、
さくさくっと食べていくと…「甘~い」
緑色した青くさい「茎」から
こんな甘さが伝わってくるとは想定外でした。
野草というと、「春の七草」が知られていますね。
「せり・なずな…」の歌で知られている七草です。
1月7日の七草粥の時に裏山でとれた野草で
おばあちゃんが作ってくれるので、毎年食べる専門でした。
自分の目で探して、
自分で採った野草は立派なご馳走素材です。


つくしもタンポポも早速天ぷらにして頂きました。


アツアツの天ぷらからも、
その野草がもつ独特の風味と香りがします。
三女は「美味しい美味しい」と大喜びで
パクパクたいらげてしまいました。
大地の恵みをそのまま頂いているようで、
エネルギー充電された感じです。
売っている野菜とはあきらかに違う
何かを感じます。
買い物にいくより、近い場所に
こんな新鮮野菜があるなんて…
今までの11年間の無知を悔やみました。
言い訳すると…
どれが食べられる草か知らなかったし、
どうやって食べればいいかを
教えてくれる人もいませんでした。
今日は以前味噌作りでもお世話になった、
野草大好きな「たえこさん」に
特別に来てもらって野草の「いろは」を教えて貰いました。
餅は餅屋ですね。
本を見ながら探すより、よっぽど多くの
情報と知恵と経験が得られました。
先のみえないこの時代
生死をかけなければいけない厳しい今、
自分と家族を守るにはやはり「知恵」が必要なようです。
自分と家族を守るための「体のしくみ」講座
五月から開講します。
これが今私にできることだと思います。
あなたも「一生もの」の知恵と技術を
身につけてみませんか?
詳しいことは、またお知らせします。
お楽しみに。

観音山からも春をお届けします。
今日生まれて初めてタンポポを食べました。
茎をポキンと折ったところから、
さくさくっと食べていくと…「甘~い」
緑色した青くさい「茎」から
こんな甘さが伝わってくるとは想定外でした。
野草というと、「春の七草」が知られていますね。
「せり・なずな…」の歌で知られている七草です。
1月7日の七草粥の時に裏山でとれた野草で
おばあちゃんが作ってくれるので、毎年食べる専門でした。
自分の目で探して、
自分で採った野草は立派なご馳走素材です。


つくしもタンポポも早速天ぷらにして頂きました。


アツアツの天ぷらからも、
その野草がもつ独特の風味と香りがします。
三女は「美味しい美味しい」と大喜びで
パクパクたいらげてしまいました。
大地の恵みをそのまま頂いているようで、
エネルギー充電された感じです。
売っている野菜とはあきらかに違う
何かを感じます。
買い物にいくより、近い場所に
こんな新鮮野菜があるなんて…
今までの11年間の無知を悔やみました。
言い訳すると…
どれが食べられる草か知らなかったし、
どうやって食べればいいかを
教えてくれる人もいませんでした。
今日は以前味噌作りでもお世話になった、
野草大好きな「たえこさん」に
特別に来てもらって野草の「いろは」を教えて貰いました。
餅は餅屋ですね。
本を見ながら探すより、よっぽど多くの
情報と知恵と経験が得られました。
先のみえないこの時代
生死をかけなければいけない厳しい今、
自分と家族を守るにはやはり「知恵」が必要なようです。
自分と家族を守るための「体のしくみ」講座
五月から開講します。
これが今私にできることだと思います。
あなたも「一生もの」の知恵と技術を
身につけてみませんか?
詳しいことは、またお知らせします。
お楽しみに。
Posted by かんのんママ at 23:49│Comments(4)
│大自然
この記事へのコメント
タンポポって食べられるんですね!!!!
びっくりです!
全然知りませんでした。
野草。
食べてみたいです。
びっくりです!
全然知りませんでした。
野草。
食べてみたいです。
Posted by rohikian
at 2011年04月06日 10:24

rohikianさん 食べられるんですよ!タンポポが…。
今日も三女が摘んできたので天ぷらにしました。
五月に野草の会をやります。もしよかったらお越し下さいね。
今日も三女が摘んできたので天ぷらにしました。
五月に野草の会をやります。もしよかったらお越し下さいね。
Posted by かんのんママ at 2011年04月06日 21:45
始めまして・・・
いつまでも寒さを引きずっているような変な毎日、
でも自然は巡っていますね! 畦道を散歩すると野草達が芽吹いています。共に木の芽も美味しくなりますネ。自然からの恵み有りがたく楽しんでいるBA_BAです・・・ 宜しく~~~
いつまでも寒さを引きずっているような変な毎日、
でも自然は巡っていますね! 畦道を散歩すると野草達が芽吹いています。共に木の芽も美味しくなりますネ。自然からの恵み有りがたく楽しんでいるBA_BAです・・・ 宜しく~~~
Posted by エプロンおばさん
at 2011年04月07日 09:21

BA_BAさん、はじめまして。
年齢を重ねてと花鳥風月を愛でることができるようになりました。
今までなんてもったいないことをしていたんだ…と思います。
今、観音山では「うぐいす」が上手く鳴けるようになりました。
年齢を重ねてと花鳥風月を愛でることができるようになりました。
今までなんてもったいないことをしていたんだ…と思います。
今、観音山では「うぐいす」が上手く鳴けるようになりました。
Posted by かんのんママ at 2011年04月09日 01:10