2012年01月16日

◆初出演

藤枝 整体 


FMhiラジオ番組 ハッピー子育てに出演しました。音声はこちら

焼津で「片山母乳相談室」を主催されている
片山明子さんのご紹介でラジオ番組に出演しました。

FMhiなので、静岡市街しか入りにくく、
一生懸命チューニングして下さった患者様申し訳ありませんでした。

12分ほどの内容ですが、緊張してひきつった薮崎の音声を
聞いてみて下さい。

かんのんやま施術院から「女性のための整体院B-fit」に移店しました。公式サイトはこちら

「片山母乳相談室」の片山先生と薮崎がコラボで
妊婦さんセミナー』やります。くわしくはこちらから。
今日の時点で残席あと2名です。











  


Posted by かんのんママ at 15:12Comments(0)初体験

2011年12月05日

◆ドクフーヘリに乗りました。

突然ですが、ドクターヘリに乗りました。



約一か月前の10月24日、うちの三姉妹の三女が家の前で交通事故にあったのです。

職場にいましたが、次女からの電話ですぐに家に帰り、
救急車の中に横たわってる三女の隣に乗り込みすぐに発車するかと思いきや…

なかなか出発しません。

そこで、救急隊の方に
「このケガは大・中・小でいったら大です」と言われました。

「はねられたっていっても足の骨が折れてるくらいでしょ。」と
簡単に考えていた私でした。

「今、浜松からヘリが来ます。搬送先は今探しています。」と救急隊の話。

一刻も早く運ばなくてはならないんじゃないの?
声をかけても返事はできない。

首には固定具がまかれ、体のあちこちからは出血。
ズボンとTシャツは破れ、田んぼに落ちたためあちこち泥でよごれている。

口には酸素マスクがあてられ、胸は小さく上下しているだけ。

まさか、、、と思いました。

だって、さっき10分前に電話で話したじゃん。
なんで???

でも、必死に「大丈夫だからね。大丈夫だからね。」と声をかけていた気がします。
冷静に、冷静にと思って対処していたつもりでしたが、救急隊の方に
「お母さん、大丈夫ですか?」と言われてしまいました。

救急車が到着して10分後、ドッドッドッという轟音と共にヘリが、
刈り取ったばかりの田んぼの藁を巻き上げて降りてきました。

ドクターヘリのドクターが容態をみて事情を説明してくれました。
「今から静岡こども病院に運びます。」

今までヘリコプターなんか乗ったことなかったのですが、
なんの感動もなく、そそくさと乗り込みました。

一刻も早く病院に!!それしか考えられなかった。
横たわった三女の体の横には医師がついてくれ、離陸。

私は何もしようがなく、ただ自分の手をグーパーしていました。
ただ、ただグーパー、グーパー。それだけが私にできることでした。

車で行ったらすいてても30分はゆうにかかる場所にその病院はあります。

ヘリは直線ですから、やっぱり早い。
3.4分で着きますから。という操縦士の説明があり、離陸したものの
なんか飛んでる気がしない。

眼下に広がる山と川はゆっくり流れていく。
もうちょっとスピードあげられないの??遅い!!と思ってしまいました。

しかし、予告通り3分くらいで到着しました。

本当にドクターヘリがあってよかったです。
今まで「救急救命室」などのテレビの世界だけの話のようにしか
考えていませんでしたが、時間を争う緊急事態には本当に有難く思いました。

この話を早くブログに書きたかったのですが、書いていて平常心を
失いそうでかけませんでした。

ケガは全身でしたが、足の太ももの骨が折れ、今までずっと固定の生活でした。
明日やっとギブスになって体の自由が戻ってくるそうです。

過ぎれ見れば短い6週間でしたが、本人には長い6週間だったでしょう。

たくさんの方にお世話になり、ご心配いただきこの場をかりて
お礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。

この6週間で多くのことを学びました。
そのことを皆様にシェアしていきたいと思います。

そのことが恩返しになるのなら…  


Posted by かんのんママ at 11:25Comments(4)初体験

2011年02月11日

世界で二番目…

たい焼き好きですか?
私は大好きで・し・た。

「でした」です。
あれを食べるまでは…

次女がみつけた、看板

「日本で二番目に大きいたい焼」

『どうしてもいってみたい!!』
というので、
たい焼き大好きな母は
迷わずOKしました。

「日本で二番目に大きい…」
「日本で三番目に大きい…」
がありました。

どうせなら、と
「日本で二番目に大きい…」
にしました。

焼けるのを待っている間に
「日本で三番目に大きい…」
をサービスでくれました。

「日本で三番目に大きい…」
ので、16cmです。


次女・三女と母3人で
頭・胴体・しっぽと分けて
美味しくいただきました。

「日本で三番目に大きい…」
というだけあって、一人で
食べたらきっと大変な量だったでしょう。

そこで、『真打』登場です。

ハンパない大きさです。
さらに、中身のあんこも
とてつもなく多い!!

26cmの胴体にはちきれんばかりの
あんこの量。


周りの皮はパリパリと固くて
食感に変化があり楽しいのですが
なにせ身が厚い。

「三番目」がおなかにおさまってる上に
「二番目」を迎えうつ…

関脇との対戦の後、
大関じゃなくて
横綱が出できちゃった…感じでした。

まさに「ごっつぁんです!!」

味わうことが出来たのは半分まで、、、
それ以降は、「残しちゃいけない」
という意味のない義務感で
完食しました。

チャレンジされる方は
たくさんの人数で分け合って
食べることをお薦めします。

あんこも自家製、しかも
北海道小豆使用でこくがあって
美味しいし、懐かしい味です。

ただ…
「お残しはいけません」という
因習にしばられた私は無残でした。

夕飯は食べられないだけでなく、
次の日の夕飯まで食欲がありませんでした。

そこで、長女で実検した
(2月9日ブログより)
「タワー」に望みをたくし

胃腸薬の世話にならず、
「食べ過ぎによる胸焼け」を
解消したのでした。

タワーの効能をまたひとつ
見つけたのはうれしかったのですが、
以後、理性で予防したいものです。

半年は「たい焼き」を見たく
なくなったのはいうまでもありません。

飲みすぎ、食べすぎは
胃腸の調子を悪くするだけでなく、
体の免疫力を下げます。

この時期、風邪やインフルエンザ等
免疫力勝負のシーズンです。

あなたも自分の体について
もっと詳しく知りたくなったら
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
◎毎日元気で健康でいたいあなたに!!知って得する100の知恵
http://www.mag2.com/m/0001173615.html

日本では一般的に知られていない
情報も載せてあります。


大事なことを忘れていました。
たい焼き屋さんは
静岡市の丸子芹が谷にあります。  


Posted by かんのんママ at 16:10Comments(0)初体験

2010年11月24日

筋肉痛

毎日何歩くらい歩きますか?

ここは田舎なので、移動はほとんど車です。
意識してウォーキングしないと
歩数はかせげません。


日曜日に、一万歩以上がっつり歩きました。
距離にして6キロ以上、時間は1時間半

昔の私だったら歩かなかったでしょう。


授業参観で立っているのがつらく
ディズニーランドも、行列に並んでいるのが嫌で
行かないくらいですから。


子供の幼稚園の遠足でテーマパークを
歩いただけでも筋肉痛になったり


地区のバレーボール大会で
コートに立ってウロウロしていただけで
足腰がつらかったのに…


30過ぎて運動しなけりゃそんなもんだろう
と思っていました。


ところが、カラダをケアする仕事を始めて
自分の体を実験台にいろいろ試してきました。


そして、一万歩以上歩いても
筋肉痛知らずの体になっていました。


いつもは、1000歩も歩かないのに
いきなり一万歩でも大丈夫なんて・・・


年をとった今の方が元気なんて
ふつう」はありえません。


60代の患者さんが言いました。

「きっと、寿命は決まっているかもしれないけど
寿命まで元気に生きていたい。」


カラダをケアするということは
そういうことなんだと思いました。


ただ、息をしているだけでなく、
人間らしく楽しんで生きるために


年をとったからこんなもんだろう・・・
運動していないから仕方ない
風邪をひいたら風邪薬!!

じゃないカラダを
手に入れることができる可能性
誰にもあるんだと身をもって知った
ウォーキングでした。


ウォーキングの時、足首は大事です。

座ってしっかり足首を固定して
動きづらい方向
にぐるぐる回すことを
おすすめします。

筋肉痛予防&疲労軽減にもなりますよ。


ふつう」じゃない健康のお話集めてあります。
あなたの「ふつう」も変わるかもしれません・・・

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001173615.html


  


Posted by かんのんママ at 00:07Comments(0)初体験

2010年09月06日

ゆりかもめ

お恥ずかしながら

今日初めて

「ゆりかもめ」

に乗りました(^_^;)


お台場の先のビックサイトの近くにあるビルに

運動療法のセミナーを受けに行ってきました。


静岡って

東京が近い??というか

いつでもいけるから

という理由からか

あまり興味がありませんでした。



用事がなければ行かないところ

第一位

でしょうね(^_-)-☆


今、在来線にも見かけなくなった

ボックス席にすわり

左右のゆれを感じながら

外の景色をボーっと見ていると…



青春18きっぷを使って

どこまでもいった

あの頃を思い出しました。



初体験と同時に

思い出にひたることができて

なんか得した気分でした(^_^)v。



そうそう、セミナーでも主催者の方が


「普段しないことをする」


そうすると 

人生の幅が拡がって

さらに

人生を楽しむことができる

って言ってました。


人生楽しんでますか?
  


Posted by かんのんママ at 02:47Comments(0)初体験