2011年03月05日

ホワイトデーのお返し?

今一番ほしいものは…と聞かれたら?

もうすぐ、ホワイトデーですから、
なんでも言って…
と言われたら?


あなたはどうします?

わたしは、今一番欲しいものは、
「かまど」です。

先日、『みそ作り』をしてきました。
この「かまど」でみそ用の大豆を蒸すこと
なんと二時間!!


「杵」と「うす」でつぶして
「こうじ」とミネラルたっぷりの「塩」
を混ぜ、ハンバーグみたいに丸めて
『仕込んで』きました。


今までは圧力鍋で煮ていましたが
やっぱり、『かまど』は違う

蒸されたお豆はふっくら、つやつやで
そのおいしいことといったら
これだけで十分おやつになる!!
と思えるくらい『甘い』


食が見直されている今日
最高の「スローフート」「ローフード」
だなぁ…とつくづく思いました。


というわけで、『かまど』が
ほしくなりました。

でも、ホワイトデーには無理…ですね。

最近、『食』についてはまっています。
知りたい情報&知りたくない情報
しらされていない情報・・・といろいろ
お伝えしていきたいと思います。

週1でメルマガ書いてます。こちらからどうぞ↓
http://www.mag2.com/m/0001173615.html
◎毎日元気で健康でいたいあなたに!!知って得する100の知恵

かんのんやま施術院公式サイトhttp://asanomezame.com/
  


Posted by かんのんママ at 02:35Comments(0)お気に入り

2011年02月26日

VS花粉・秘密兵器

昨日からスギ花粉がすごく飛んでいるそうですね。


我が家は杉の木密生の山に囲まれているので
ニュースで出てくるような花粉が「もわっ」と
飛び散る様子が間近にみえます。

ここに引っ越してきた11年前から発症した花粉症。
内科のお医者様には、「ここでは、仕方ないでしょう」
と言われ、薬をいただき服用していました。

薬だと眠くなるし、だるい、喉が渇く。
飲まないと、一日中鼻水の大洪水。
おまけに偏頭痛もセットの毎日。

ほんと四方の山々が恨めしかったです。
まさに、「四面楚歌」
アレルギー患者には「地獄」ですね。


2月3月4月ずっ~と鼻水、鼻づまり…
これが毎年続くと思うと
お先真っ暗でした。

はちみつやさんの「花粉」がいい、と聞けば飲み
スギの若葉を煎じて飲むといいと聞けば
すぐに採ってきてもらい煎じて飲みました。

どれも、これといった効果もなく
ニュースを見るたびに気分は沈んでいきました。

そんな私が
「あ~あ、今年も花粉が飛ぶ時期になったのか」
と『ヒトゴト』のように思えるようになったのです

体の歪みを直し、解毒のお茶をのみ、心を自由にして
体質改善の食事と運動をしたら結果的に
「自己免疫力」が上がったのでしょう。

全く症状が出ないわけではありません。
が、以前の生き地獄は嘘のようです。
もちろん薬も要りません。

昨晩はさすがに目がかゆくてかいてしまいました。
そこで、秘密兵器登場です。


エゴスキューを日本に紹介してくれた
越山雅代さんが「日本人のために」と
作ってくれた『元気必須ミネラル』です。


すりつぶして水に溶かして
その水で目を洗ってみたところ・・・
あら、不思議、一切かゆみが消えたのです。

『元気必須ミネラル』は口の中で溶かして
粘膜から吸収させるものですが、
目の内側の粘膜からも入っていったんですね。

先日次女がヘルペスにぬりまくったら
次の日には治っていた…と教えてくれました。

これでまたひとつ自然治療の武器が増えました。

花粉症患者の『敵』は『花粉』にあらず!!

花粉症のしくみについて面白い話が載ってます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001173615.html


これがわかれば上手に付き合って、
知らずにオサラバできるかも???
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001173615.html
◎毎日元気で健康でいたいあなたに!!知って得する100の知恵

かんのんやま施術院公式サイトhttp://asanomezame.com/

  


Posted by かんのんママ at 20:42Comments(2)お気に入り

2010年11月30日

静岡にもあった

「なんとなく、不安になってしまうんだけど・・・」
「子供が落ち着きがないんだけど・・・」

このような悩みが自然に解消されていく
フラワーレメディをご存知ですか?

病気は、精神や心が調和を欠いているときに起こる

英国のバッチ博士が
自然の植物の中にその治療法を見いだして確立したのが
1935年に完成した「フラワーレメディ」です。

最近「心」と「体」のつながりを
日本でも多くの人がとりあげるようになりました。

バッチ博士はそれを約80年前に発見していました。

その「フラワーレメディ」を扱っているお店を見つけました。

静岡にもあったんです。
静岡市葵区の「アンジュール」さんです。

実際に、この「フラワーレメディ」で
お薬の数と種類が減ってきたという
クライアントの方もいらっしゃるそうです。

お店のオーナーの方がフラワーレメディに出会った
きっかけをお聞きしました。

美容整形外科のカウンセリング室にお勤めだったとき
病院と患者さんの間の場所が必要だと痛感されたとのこと。

そこで、なにかケアできるものがないかと探していたら
「フラワーレメディ」と出会ったそうです。


アンジュールさんには、「フラワーレメディ」の他、
アロマオイルやハーブティや雑貨・フェアトレードのお菓子などが
おいてあり、オーナーの想いが伝わってきました。


お医者さんに行くまでもないけれど、
ひどくなるまえに、ケアできることがあったら
試してみたいという方のために・・・。

まさに、同感でした。

「偏頭痛で毎日薬を飲んでたけど、
薬飲まなくてもよくなった。」

という患者さんのお話を聞くと
本当によかったと思います。

自然療法
はたくさんありますが、
自分が納得して理解したもの。

さらに、直感で「これだっ」と
思ったものを試してみるといいと思います。

出会ったということは
意味のあることですし、

自分にしっくりくる・・・という感覚が
一番効果を生んでいくと考えるからです。

心」と「体」はセットですから(^_-)-☆

  


Posted by かんのんママ at 21:28Comments(0)お気に入り

2010年11月17日

エケコ人形


エケコ人形…ご存知ですか?

火曜日と金曜日にタバコをくわえさせると
いいことがあるそうな…

根拠はないけど、ホントにいいことありそうな
気がしてきます。

大人気でなかなか入荷されなかったみたいです。


このエケコ人形は静岡市葵区の
『Tomboya』さんでみつけました。



伊勢丹の向かいのエスニックなお洋服屋さんです。

学生の頃からアジアのエネルギーに憧れ
中国やタイをバックパッカーとして
歩いた私には、このお店の雰囲気がたまりません。

あの頃の自分を取り戻したい…
と思っていくのかもしれません。

お店のお姉さんも綺麗で親切なので
ついつい、衝動買いしてしまいます。

パルコとか伊勢丹や丸井だと
どうも萎縮してしまうのですが、
Tomboya』さんでは何故か元気になるのです。

更紗や織物のように
「まさに」エスニックなお洋服ばかりでなく
普段使いのカットソーもあり、
着心地も抜群でお洗濯にも強いので、オススメです。

タバコも値上がりして
喫煙者には肩身が狭くなりましたが、
エケコ人形にタバコを任せて
欲しい物が手に入るといいですね。
  


Posted by かんのんママ at 10:16Comments(2)お気に入り

2010年10月01日

かつ丼

昨日の夜

『長唄と地踊りの宴』を観に行ってきました。

今日から藤枝は

三年に一度の『藤枝大祭り』です。

その前夜祭でした。


三味線、堤、笛、太鼓、唄

非日常の音色に酔いしれました。


特に笛の音は体の奥にしみいるようで、

目をつむってその音色を体で感じることを楽しみました。


時には

せつなく

時には

力強く

奏でられる笛の音


秋の肌寒さも

春風の優しさも

夏の日差しの厳しさも

伝わってくるようでした。


やはり、『』はいいです。


目で見て、耳で聴いて、体で感じて…


体中の細胞が活性化した宴でした。


話は変わりますが、


筋がぞっとする」

「重荷を負う」

の荷をおろす」

日本には「」を使った慣用句があります。

あなたは「背中」というと何を連想しますか?

職業柄、

猫背」や「肩こり

を連想してしまいます。

先日患者さんから


背中って筋肉あるんですか?」という質問をいただきました。


そうですよね、


自分で確認できる筋肉は腕や脚くらいですから

背中に「筋肉」の存在を感じることは少ないかもしれません。


湿布薬のCMで「僧帽筋」という言葉を使われることもあります。


背中にはその他にもたくさん筋肉があって、

人間の体は

立って

歩いて

座って

手を挙げて

首を回して

体をひねったり
できます。

長くなるので、詳しくは


↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001173615.html


でお話しています。



前後しましたが、

今日のタイトルの「カツ丼」 …


前述した「藤枝大祭り前夜祭」にお誘いくださったのが

藤枝市の「大正亭」の会長さんでして…


大正亭の『カツ丼』は絶品です。

ということをお話したかったのです。(^_^;)


  


Posted by かんのんママ at 21:57Comments(2)お気に入り

2010年08月28日

生が好き!!

人は感心では動かない

感動すると動く(行動する)

と聞いたことがあります。


最近感動したことありますか?


昨日、今日とエンターテイメントの二日間でした。

昨日はお座敷落語

今日は劇団四季静岡公演「マンマ・ミーア」



そばもパスタもそしてビールも、…♥も
「生」は
格別ですね。


ライブは全神経を総動員して
体全体で感じることができるところが
ス・バ・ラ・シ・イ

好きなアーティストの曲を
① CDで聴く
② DVDで観る
③ ライブで楽しむ

「どれが好き?」

と心理学の先生に聞かれたことがあります。



「どれが一番高い?」

とも聞かれました。



心理学も、

① 本で読んで勉強する
② セミナーでワークをして学習する

「どちらが身につくと思う?」



CDやDVD、本は
食べ物でいったら 「冷凍食品」
なのかもしれません。

ライブで舞台を楽しんだり、学習することは
「生」なんでしょうね。


「生」には「酵素」が生きていて
体の細胞を活性化するチカラがあります。
免疫力も高まります。

リビング・フード も話題ですよね。


「生」の「感動」を得た二日間で
すっかり、超元気になってしまっている

かんのんママでした(^。^)



読むと元気になるメルマガ始めました。
あなたの リゲイン! リポD? チョコラBB!!

になるかもしれません。↓↓↓↓↓↓

http://www.mag2.com/m/0001173615.html



追伸

ちなみに前半の
「…♥」について


マンマ・ミーアをごらんになった方

NO! NO!

違いますよ。



「ヤ・サ・イ」ですよ(^_-)-☆

  


Posted by かんのんママ at 00:08Comments(0)お気に入り