2010年10月31日

ミラクル





神様からのプレゼントでした。

素敵なことがおこる予感(o^-')b



  


Posted by かんのんママ at 02:04Comments(0)大自然

2010年10月28日

一生もの?



日めくりカレンダーの今日の一言です。

『「一生もの」は、
もって生まれた体のみ。』


高価な売り言葉に「一生ものですから」というのが
あるけれど、本当に一生使うものは生身の体だけだと思う。

手も足も目も歯も、代替品はお金では買えないから。
いつも心の中で思っています。だから、体のパーツすべて、
大切に使っていこうと思っています。千葉県 片野博美』


なるほど…

家も、車も、買い替えられます。
人のもモノを借りることもできます。


お腹すいた~
●●さん、私の変わりに食べて!!
う~ん、お腹一杯!! 満足満足。

これは、  ありえませんよね。


腕が骨折して、痛いよぉ…
▲▲さん、右腕だけでいいから、
ちょっと貸して!

これも、、、アニメの世界だけですね。


そして、もうひとつ


大切に使う』にもポイントがあります。

大切』にし過ぎて、
動かさない使わない…と、、、

一生使うには難しくなってきます。

大切にする」とは
鍛える」ことでもあります。

子供の将来を「大切に」考えて
鍛える」のがしつけです。

大切に」する ことと 「甘やかす」ことは違います。


も使わないと、うまく機能しなくなります
電卓ばかりだと、単純計算もできなくなってます(^_^;)
パソコンばかりだと、漢字がかけなくなっています。。。


カラダも使わないと…うまく機能しなくなります。


お金と一緒で、
の使い方も
コツがあります。

「一生もの」のカラダの使い方
コツが詰まってます。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001173615.html









  


Posted by かんのんママ at 23:30Comments(1)なるほど

2010年10月25日

トランプ占い?

どれだったかな ? ? ?

お財布にたまった「トランプ
を広げて頭を悩ませる…ことはありますか?

その「トランプ」とは
診察券」です。

「こんなのばっかりたまっちゃって…」
とか
「今日は病院のはしごだったんだよ」
とお話される患者さんもいらっしゃいます。

眼医者さん、歯医者さん、内科のお医者さん

年代が上がるにつれて
慢性症状があり、
薬を服用されている方が多いです。

日本の健康保険制度のおかげで、
「お医者さんにかかる」ことに
積極的な方が多いです。

もちろん不安な症状があったら
まず、検査してもらい
「大丈夫です」
「なんともありません」
と言われれば、安心です。


かくゆう私も以前は
「とりあえず、早めに薬もらいに行こう」派
でしたから(^_^;)

薬はなるべく飲まない方がいいよ
という薬剤師の友達の一言が
足元を見直すきっかけになりました。

そこから
知りたい」旅が始まりました。

知りたい」と思っていると
その情報が入ってきます


無意識にアンテナを広げている
のでしょうね。


知る」ことをつなげると

考える」ことができるようになりました。

はれて「」をもっている足首は
冷やす
温める

どっちがいいの?

と聞かれたら
」は炎症があるということ
つまり、「
」に熱いお湯をかけると

もっとがでる…から
先に「冷やそう」という答えが出ます。

専門書にもそう書いてありました。


こんな生活の知恵があると
「ぎっくり腰?!…、じゃぁお医者さんいこう」

とはならないわけです。


時間」と「お金」の節約です(^_^)v。

時間」と「お金」を有効に使うことがてきます。

なんかワクワクしてきます。


そんな知恵達を集めてみました。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


http://www.mag2.com/m/0001173615.html


この先10年、20年間の
あなたの「時間」と「お金」を有効に使うために
役立てていただければ嬉しいです。

  


Posted by かんのんママ at 03:00Comments(0)なるほど

2010年10月23日

ヒップ

「今日はおしり小さくしたい…です」

という患者さんのご希望!!


喜んで!!

ご本人の希望を聞けるのは嬉しいです。


ああやって、こおやって 、、、
いくつか、体操を紹介しました。
寝たまま…ゴロゴロして体を動かします。

実際に体操していただくと ☆ ☆ ☆

では、触ってみて下さい。
そして、鏡で見てみて下さい。


すご~い、おしりが小さくなってるぅ\(~o~)/
なんか、上がってる!!さらに、

来るときに履いてきたタイトのオーバースカートを
はいてびっくり(゜o゜)

腰にひっかからずにはける!!

お肉があったんじゃないんですね。
骨盤がそれだけ広がってたんですね(^_-)-☆


すご~い、やる、やる毎日やる!!



このような患者さんとお会いすると

私まで、すごく元気になります。



「この年だから、仕方ないか。」

「運動不足だし … ね。」


と半ばあきらめていた方が、
目をキラキラさせて

私、まだイケるかも~

この時点で、すでに若返っています

素晴らしい!!


私まで「若返りポイント」追加です。

「すごい、かんのんママさんって♪」
と言って下さいますが、

違います!!

お尻を小さくしたのは、
あなた自身です。

私はお手伝いしただけ。

…というか、喋っていただけです(^_^;)。



可能性は無限ですね(^_^)v



  


Posted by かんのんママ at 00:37Comments(2)ミラクル

2010年10月20日

コスモス



大きいコスモスでした。

大人の男性の 手のひらくらい の大きさでした。



近くのコスモス畑に行ってきました。
16日のお祭りに合わせて近くの方々が
種をまいたそうです。


一昨年は松ヶ根親方と高田みづえさんも
観にいらしたそうです。


コスモスが大好きで、
1▲年前の結婚式で
メインテーブルをコスモスで飾ってもらいました。


コスモスを好きな理由を考えてみました。

母が好きだったから
好きになったかもしれません。

色の濃淡があって
それぞれに主張しつつも
まとまっている…ように感じるから、、、

「好き」なことに理由は
必要ないのでしょうが、
「感じ」て、「表現する」ことは
大切なことだと思います。


そして、「伝える」ことも。


「伝える」ためには最低二人の人間が必要です。

「あなた」

  と

「わたし」

「伝える」ことがてきるってことは素晴らしいですね。


秋ですかね…

ちょいと、ノスタルジックに入ってしまいました(^_^;)。

コスモス畑は藤枝市岡部町殿にあります。
今週末くらいまでは大丈夫でしょう。
秋を感じにいらしてください…


  


Posted by かんのんママ at 11:55Comments(5)大切なこと

2010年10月17日

パワーストーンの『いし』の力

「このパワーストーン持ってから、
すごいことが起こったんです」

「すごいことって?」

を建てることになったんです。」

(?_?) (?_?) (?_?)
患者さんから聞いたお話です。

パワーストーン』 → 『マイホーム

たしかにスゴイことです!!

非科学的な因果関係が成立しています(・・?

SBSマイホームセンターに行って
その話をしたら、
きっと、たくさんの人がパワーストーンを
買っていくでしょう。

果たして、その『いし』の力でしょうか?

そのパワーストーンはある方が作ったもので、
確かにそのパワーストーンブレスレットを持つと
たくさんの方々が大きく変わるという現実もみてきました。


それは 『』 のパワーよりも

その人の 『意志』 のパワーだと思います。


 『意志』 は意識的なものかもしれないし

無意識的なものかもしれません。

自分では気づかないうちに変わったとしたら

無意識の意志のちからが加わったのでしょう。



自分が 変わろう、変わりたい と想う
日常の言葉が変化する
行動が変化してくる
相手の反応も変わってくる

さらに、状況がかわってくる

気がつくと自分の思い描いたとおりになっている

その助けをしてくれるのが
パワーストーンだと、最近考えるようになりました。

熱狂的な自分の『応援団』であり、『親衛隊』なのかな…と。



実はカラダの痛みも同じです。

医師』のチカラではどうしようもないことも

意志』のチカラでなんとかなることがあります。


こんなことを気づかせてくれる

』のチカラ?も、やっぱりスゴイかもしれません(^_-)-☆。


私もそんな「いし」でありたいと思ったお話でした。(^.^)
  


Posted by かんのんママ at 14:59Comments(3)ミラクル

2010年10月16日

真実

伊藤博文 という人物をご存知ですか?


その方のお孫さん 「伊藤明子さん
のお話を毎月聞ける機会があります。


実際の年齢は存じ上げませんが、
かわいらしい「おばあちゃん」という風貌なのに

にこやかで、とても優しい雰囲気で
お話は機知に富んでいて、
声はハリがあって力強く

女性として、人間として憧れる方です。

今月は
戦後、マレーシアに渡った時のエピソードでした。

自分のお兄さんを目の前で
日本兵に銃殺されたマレーシア人女性に
「私は日本人は大嫌い!!」

と言い放たれたそうです。

その後、何年かして
お仕事で行かれて同じ方に会ったとき

「マレーシアは日本のおかげで独立できた」

と感謝の言葉いただいたとのことでした。


有色人種の日本人が
あの白人相手に戦争をした

そのことに、同じ有色人種である
マレーシアの人々は勇気づけられ
独立への道を進んでいった…。


歴史とは表と裏がある
教科書にかかれていない
本当の歴史もある


学校教育で教えられたこと
行政の告知すること
メディアで報道されること

簡単にうのみにしてしまう日本の体質

何を信じるか?

誰を信じるか?

自分で選んでもいい時代だから
あえて自分から求めていかないと
見失ってしまうかもしれない

とちょっと真面目に考えた時間でした。

お医者さんでは教えてくれない
カラダについての本当のことをお伝えします。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001173615.html








  


Posted by かんのんママ at 02:40Comments(0)大切なこと

2010年10月14日

内緒の話

「ピーピーピーピー」




シートベルトをしないまま運転すると




アラームがなります。







ごみを捨てに行くにも




車で行かないといけない場所なので




結構このアラームを無視します。







内緒ですが…(^_^;)







無視していると




「ピッピツピッピッ………」




と早いリズムになって




無視できなくなります。







いつもはこのくらいで、




「仕方ないなぁ、するか」




とシートベルトをするのですが、

(内緒ですよ(^_^;))




今朝はそんなことお構いなしに




鳴るに任せていました。







そしたら、




止まったんです。アラームが!!







なるほど、




「あぶないよ、あぶないよ」と




警告しても、無視しつづけたら、




「もう、勝手にしな!」 と




警告もしてくれなくなるのだなぁ。







ナビも同じでした。




ナビの案内を無視し続けて




案内するのと違う道を走っていると




そのうち、ナビもだまって




現在地のみを示すようになります。







「カラダ」も同じだなぁ…と思いました。




「痛い」というのは「カラダ」の信号で、




その警告を無視し続けていると




そのうち「痛い」を感じなくなる。




そして、「マヒ」→「シビレ」→「動かない」




となってくる。




肩がすごくかたいのに




「前は肩こりひどかったけど、最近ないね。でも、膝が痛くて…」




という患者さんがいらっしゃいます。




『「肩」に警告を出していたけど




無視されつづけたから




今度は「膝」に警告出しておこう




とカラダが作戦変更しているわけです。』




カラダのどこかに「痛み」があって




しばらくして「痛み」を感じなくなったら




「治った」→「あぁ、よかった」とするか




「マヒした」→「ヤバイ」とするか




で、その後の人生はかわるかもしれません。







どうやって「違い」を見分けるのか




リトマス試験紙のような知恵たちを集めたメルマガ書いています。




↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓



http://www.mag2.com/m/0001173615.html





  

Posted by かんのんママ at 09:18Comments(0)なるほど

2010年10月13日

独り?

頭の中を整理するために



海の音を聞きに行きました。






海をみながら


お茶をするのが


好きです。



いつものカフェ「タ゜タ゜リ」


最近きていませんでした。


心に余裕がなかったのでしょうか?




ゆっくりお茶するより

パソコンに向かうことを

選んでいました。



今日は初めて


「よかったら、テラスへどうぞ」


と声をかけてもらいました。








波の音がすぐ下に聞こえる素敵なテラスでした。


テラスは独りで

頭の中を整理するには十分でした。




秋の海風が肌を心地よく撫でていきます。

空の雲が秋を象徴していました。



独りで楽しんでいたはずなのに…

いつのまにか

お友達?が 周りにたくさん …

私はすっかり「蚊」のお友達に囲まれていました。





いのししが冬眠のため

山からおりて食べ物を探している

この時期


蚊も生き残りをかけて

必死で命をつなぎます。



気がつくと三箇所 「お友達?マーク」が…

かゆくなって気づきました。




お店に入った時は独りだったのに

海の音と秋の風を楽しんで

お店を出るときには

たくさんのお客様がお茶タイムを楽しんでいました。




カフェの奥様

「独り」にしてくださって

ありがとうございました。




久しぶりに

寄せてはかえす波の音に

ココロにたまった

必要ないものを

洗いながすことができたような

気がします。



家は山に囲まれていますが

海も大好きです。











  


Posted by かんのんママ at 01:46Comments(0)大自然

2010年10月09日

限界?

昨晩12時頃

突然

嘔吐をもよおした三女(小2)。


その後、

「お腹痛いよぉ~」

となかなか寝つかず

3回嘔吐が続き、

やっと落ち着いて

お水を飲んで寝入った…


と思ったら、再び…嘔吐


かなりつらいようで

「痛いよぉ~」と唸ること

三時間


お互いに寝た気がしない。


「明日音楽会行けるかな?」

と不安そうに言う三女に

吐くっていうことは

いらないモノを出してるだけ

だから、『いいこと』なんだよ」

と母は諭すが…本人はどう思うか?


おかげさまで

『いいこと』は終わりました。


朝5時過ぎに、忙しく

洗濯機を回しているところへ

「ロッキー」のようなガッツポーズで登場!

なんてタフなヤツ…でございます


赤ちゃんの頃から

ほとんどお医者さんに

かかったことがない三女。


さすがに、

治癒力が強い!ようです。


母は「痛み」は代わってやれないんだ…

と改めて「限界」を実感しました。


何もすることができないので

トルマリンの腹巻きや

トルマリンの上掛けを

出して来て

「大丈夫!!」と祈ること位しか出来ませんでした。


痛み」は本人しかわからない


周りは回復を助ける環境を整える

ことくらいしかできない。


いつも患者さんとお話していることを

自分に言い聞かせた夜でした。
  


Posted by かんのんママ at 22:22Comments(0)うちも三姉妹