2011年06月21日
◆耐え難きを耐え…
藤枝市整体
18日に『静岡セミナーコンテスト』に参加しました。
映像があります。http://www.ustream.tv/channel/cobanmedia
一ヶ月前の対策講座から本番まで、
ほとんど準備もできない中、資料の提出や練習会と続き、
「どうして、こんな忙しい時に…」と周囲に言われ
自分でもそう思いながらの参加でした。
他の6人の方の発表をきいている時間が一番楽しく
参加した喜びを味わっていました。
準備に時間を費やしたというわけではないのに
「●●日までにこれをやる」と決まっていると
何よりもそれを優先させて考えるというのは正直つらかったです。
まさに、「欲しがりません、勝つまでは…」といった
かなり追い込まれた状況でした。
参加することがつらいのではなく、
やりいたい他のことができないのが、つらかった。
こんなストイックになったのは20年以上前の大学入試以来かもしれません。
大学入試の時は勉強だけしていればよかったけれど
掃除、洗濯、子供の送り迎え、施術の仕事、新事業の準備…
これら諸々の事も外せません。
「耐え難きを耐え、しのび難きを忍び…」
やっと終わったぁ~\(~o~)/。
制限されてきた分、読みたかった本や資料を読むのが
楽しくてたまりません。
これもとてもいい経験になりました。
テスト前の子供達の気持ちも少しわかるような気がします。
18日に『静岡セミナーコンテスト』に参加しました。
映像があります。http://www.ustream.tv/channel/cobanmedia
一ヶ月前の対策講座から本番まで、
ほとんど準備もできない中、資料の提出や練習会と続き、
「どうして、こんな忙しい時に…」と周囲に言われ
自分でもそう思いながらの参加でした。
他の6人の方の発表をきいている時間が一番楽しく
参加した喜びを味わっていました。
準備に時間を費やしたというわけではないのに
「●●日までにこれをやる」と決まっていると
何よりもそれを優先させて考えるというのは正直つらかったです。
まさに、「欲しがりません、勝つまでは…」といった
かなり追い込まれた状況でした。
参加することがつらいのではなく、
やりいたい他のことができないのが、つらかった。
こんなストイックになったのは20年以上前の大学入試以来かもしれません。
大学入試の時は勉強だけしていればよかったけれど
掃除、洗濯、子供の送り迎え、施術の仕事、新事業の準備…
これら諸々の事も外せません。
「耐え難きを耐え、しのび難きを忍び…」
やっと終わったぁ~\(~o~)/。
制限されてきた分、読みたかった本や資料を読むのが
楽しくてたまりません。
これもとてもいい経験になりました。
テスト前の子供達の気持ちも少しわかるような気がします。
Posted by かんのんママ at 07:00│Comments(2)
│かんのんママ日記
この記事へのコメント
お疲れさまでした。
セミコンの目的は競争じゃないし、
参加する意義は他にたくさんある・・・
と言ってもやっぱりやるからには
上を目指したいですよね。
セミコンは競争心と共存心のバランスが
とれているとてもいいコンテストだと思います。
わかった風な意見や評価をしたがる人が
たくさんいますが
エントリーした人にしか気付くことができない
たくさんのことを得られたと思います。
懇親会での倉島さんの言葉が印象的でした。
「私もできることなら本気でエントリーしたい。」
プロ意識とはこうでなくちゃと思いました。
p.s.
俺だけが全員の順位と点数を知っている。
とか言っちゃったりして。
セミコンの目的は競争じゃないし、
参加する意義は他にたくさんある・・・
と言ってもやっぱりやるからには
上を目指したいですよね。
セミコンは競争心と共存心のバランスが
とれているとてもいいコンテストだと思います。
わかった風な意見や評価をしたがる人が
たくさんいますが
エントリーした人にしか気付くことができない
たくさんのことを得られたと思います。
懇親会での倉島さんの言葉が印象的でした。
「私もできることなら本気でエントリーしたい。」
プロ意識とはこうでなくちゃと思いました。
p.s.
俺だけが全員の順位と点数を知っている。
とか言っちゃったりして。
Posted by おかだ at 2011年06月21日 11:42
おかださん
お世話になりました。岡田さんの記事を読んでセミコンに参加しようと決心し、終わってなお岡田さんのお言葉に励まされました。
このようなチャンスを与えて頂いてありがとうございました。
岡田さんの1時間スピーチを聞けなかったのが残念ですが…。
お世話になりました。岡田さんの記事を読んでセミコンに参加しようと決心し、終わってなお岡田さんのお言葉に励まされました。
このようなチャンスを与えて頂いてありがとうございました。
岡田さんの1時間スピーチを聞けなかったのが残念ですが…。
Posted by かんのんママ at 2011年06月21日 23:08