2010年09月06日

あたし、キ・レ・イ?

マスクをした美女風な方に


「あたし、きれい?」


と聞かれたら…


「きゃーヽ(*'0'*)ツ」


と逃げますよね?(^_^;)




実は、80歳の男性の患者さんに


「最近あんたきれいになったねぇ」


と言われました。




嬉しかったです。




もう一年位前から存じ上げている方ですが、


今まで一度も言われたことはありませんでした。


次の二つの理由で特に嬉しかったです。


①冗談がおもしろい方ですが、

お世辞をいうような方ではない。


②娘さんと同じ年の私に

お世辞いってもあまり得なことはない




いままで、

「きれいだね」なんて言われたのは、

結婚式でドレスを着ていた時だけでした。




「褒める」ということは

本当に大切だと思いました。



相手のよいところを見つけて

褒める



褒められた方は、もちろん嬉しい




「ありがとう」

といわれた褒めた本人も嬉しい




最高のコミニュケーションですね。




NLPのワークでもしつこい位やりました。



ただ、これは相手の言葉を

素直に受けられる

という人間にのみ効果があります。




濫用しても、



相手の反応を見ずに続けても…


「仇」


になるだけですから、要注意!!



でございます。



「口裂け女」さんよりも


恐怖の●●が


あなたを待っています。
ヽ((◎д◎ ))ゝ



  


Posted by かんのんママ at 12:21Comments(0)大切なこと

2010年09月06日

ゆりかもめ

お恥ずかしながら

今日初めて

「ゆりかもめ」

に乗りました(^_^;)


お台場の先のビックサイトの近くにあるビルに

運動療法のセミナーを受けに行ってきました。


静岡って

東京が近い??というか

いつでもいけるから

という理由からか

あまり興味がありませんでした。



用事がなければ行かないところ

第一位

でしょうね(^_-)-☆


今、在来線にも見かけなくなった

ボックス席にすわり

左右のゆれを感じながら

外の景色をボーっと見ていると…



青春18きっぷを使って

どこまでもいった

あの頃を思い出しました。



初体験と同時に

思い出にひたることができて

なんか得した気分でした(^_^)v。



そうそう、セミナーでも主催者の方が


「普段しないことをする」


そうすると 

人生の幅が拡がって

さらに

人生を楽しむことができる

って言ってました。


人生楽しんでますか?
  


Posted by かんのんママ at 02:47Comments(0)初体験

2010年09月04日

本物?

腹式呼吸できます?


先日の木村友泉さんのリンパケアセミナーで



本物腹式呼吸を教えてもらいました。




今までは、ヨガで習った


お腹を風船のように膨らめる


これを腹式呼吸として実践してきました。



しかし、本物の腹式呼吸は





横隔膜の可動域を上げる…




呼吸だそうです。




いつも、関節の可動域を上げること


をお仕事にしている私には



可動域 




というワードがヒットしました!!




みぞおちの辺りをへこませるように、



息を吸う




えっ??


吐くんじゃなくて?


そうなんです。




①鼻から




イチ・ニ・サン・シ




と数えながら




みぞおちをへこませるように




息を吸う



②その後、八つ数えるうちに


口から



ゆっくり息を吐く。




簡単そうですよね。


やってみると



「言うは易し」の意味がわかります。



これだけでお腹のポッコリがへこみます。


お通じもさらによくなったみたいです。



これに、さらにリンパケアを加えると


びっくり仰天のウェストに…



自分で自分のカラダを変えられるって




スゴイと思いました。


本物はスゴイ!!


静岡でも10人集まればセミナー開催して頂けるそうです。

参加したい方~

この指と~まれ♪




  


Posted by かんのんママ at 02:04Comments(0)ふ・つ・う

2010年09月02日

ビルゲイツ?

新聞よみますか?

以前はとってました。


広告は隅から隅までみますか?


以前は隅から隅までみていました。

特にドラックストアやスーパーの広告を(^_^;)


今は…

やめてしまいました。




母屋で地域の新聞をとっているので

だんなさんはそれを読んでいます。




やめた理由は三つあります



①新聞を読むための時間がない


②新聞紙を回収に出すのが面倒だ


③広告をみて買い物するものがない



今はインターネットであらゆる情報が手に入るので

来て束ねるだけになっていた新聞は

お断りしたわけです。




ちなみに、ビル・ゲイツも新聞やテレビは一切見ないとか…



常識」とは何でしょう?



私の尊敬するナナミさんという方から聞いたお話です。

常識とは、

情報の量と質

新聞・テレビは、

たれ流しの情報  であり

それだけだと振り回されてしまう。




確かにそうだと思います。



お昼のテレビ番組で

「バナナ」

「納豆」

が取り上げられただけで

スーパーから消えましたね。




自分の足で

出かけていって



自分の


目と

耳と

肌で


確認しないと


何が自分にとって必要なのか?  が

わからない




何か情報を得たとき


その情報が OK か NO を

判断する基準は


自分の感じ



つまり、「直感」だそうです。


その場の人達が

み~んな、スゴイ!!と言っても




自分が

なんか嫌な感じ

と思ったら、




それは 自分にとって No!!

という証拠。




とどのつまりは

自分の生き方に共鳴しているかどうか

で取捨選択すればよい。


彼女の考え方は私に共鳴したわけです。

「そうなんだぁ~」

じゃなくて

「なるほど!!そうだよね。確かに私もそう思う」


というのが共鳴だとすれば…




「常識」とは

情報によってつくられている




「病気になったら、医者にいく」

というのも、

過去の情報によって造られた

常識」 でしかない




とナナミさんは話してくれました。




少しづつですが、

多くのかたは、

気づいています。



「お医者さんは病気を治してくれる人ではない。」

「注射をうてば必ず治るわけではない。」

「整体いったってすぐもどっちゃう」


私のお会いする患者さんの多くは

このようにおっしゃいます。


患者さんからの質問やニーズから集めた情報をまとめてあります。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001173615.html

新鮮で、いきのいいネタ取り揃えております。














  


Posted by かんのんママ at 11:51Comments(0)ふ・つ・う

2010年09月01日

おやじギャク VS ●●

この暑いのに、
「寒く」なってしまう

おやじギャクは大好きです。

逆に、ム・カ・ツ・ク 一瞬で
さらに「熱く」なる…かもしれません。


いずれにせよ、
おやじギャクは場の雰囲気をチェンジできる
ところが゛大好きです。


三姉妹を乗せた車のなかで

娘②「フルマラソンって走れる?」
「うん、おしりフルマラソンなら走れる!!」

一同爆笑で
その後
娘①「おかあさん、最近どうした?おかしいよ。」

といわれてしまいました。

笑ったくせに…

「おかしい」は面白いではなく
「頭がどこかおかしい」といいたかったみたいです。


すかさず、私は
「さえてるねぇ~。みんな」と否定も肯定もしませんでした。

そこで
「おばばだじゃれ だぁ~」とさっそく
呼び名がつきました。

子どもたちのおかげです。ありがとうございました

最高のおばば駄洒落メーカーになってやる~
  

Posted by かんのんママ at 01:13Comments(0)造語