2010年11月06日
まっくら迷路
あなたは、どういう時に
「不安」になりますか?
「どうしたらいいか、わからない時」
「何をやってもうまくいかない時」
「これを言って(やって)うまくいくかはっきりしない時」
つまり、
「先が見えない時」に
不安になることが多いのではないでしょうか?
「まっくら」 を最近体験したのはいつですか?
静岡科学館「る・く・る」には
「まっくら迷路」 があります。
まっくらな空間で、さらに迷路になっています。
そとでは、モニターで
まっくらな迷路を 歩いている人を
見ることができます。
外で、お気楽にモニターを眺めていたら
おもいろいことを発見しました。
次女は迷路の
「右側」の壁をつたいながら
歩いていきます。
三女は迷路の
「左側」の壁をつたいながら
進んでいきます。
次女の性格は
先読みをして、慎重に行動する
三女は ま・さ・に
天心爛漫 の感覚派
これも『きき脳』のなせるワザなのでしょうか?
次女は左脳派? 三女は右脳派?
人には『癖』があります。
「なくて七癖」というように
自分では気づかない
『癖』や『傾向』があります。
そこで、、、
あなたもちょっとチェックしてみます?
腕を組んで下さい。
どちらの腕が上ですか?
では、
逆の腕を上に組んで下さい。
あれれ、、、
ぐるぐるしています???
右腕が上 な あなたは
「理論的に説明する」タイプ
「これは●●と▲▲が入っているから美味しい」
味を説明する傾向にありませんか?
左腕が上 な あなたは
「感覚的に説明する」タイプ
「これ、すご~い、メッチャクッチャおいしいよぉ~」
感覚的な言葉しか使わない…という傾向にありませんか?
これは、ひとつのタイプ分けで、全てにあてはまる
というわけではありませんが、
結構当たっている!?ことが多いです。
このように
カラダの動かし方の癖と
考え方(ココロの動かし方)の癖が
リンクしていることが多いそうです。
自分の
カラダとココロの癖を
わかっておくことが大事です。
偏りすぎる前に
ニュートラルに戻すことができるからです。
不安になる前に
自分のココロとカラダの癖を知って
痛みや症状が出る前に
なんとかする!!
これが一番お得のような気がします。
お得なお知らせ詰まっています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001173615.html
「不安」になりますか?
「どうしたらいいか、わからない時」
「何をやってもうまくいかない時」
「これを言って(やって)うまくいくかはっきりしない時」
つまり、
「先が見えない時」に
不安になることが多いのではないでしょうか?
「まっくら」 を最近体験したのはいつですか?
静岡科学館「る・く・る」には
「まっくら迷路」 があります。
まっくらな空間で、さらに迷路になっています。
そとでは、モニターで
まっくらな迷路を 歩いている人を
見ることができます。
外で、お気楽にモニターを眺めていたら
おもいろいことを発見しました。
次女は迷路の
「右側」の壁をつたいながら
歩いていきます。
三女は迷路の
「左側」の壁をつたいながら
進んでいきます。
次女の性格は
先読みをして、慎重に行動する
三女は ま・さ・に
天心爛漫 の感覚派
これも『きき脳』のなせるワザなのでしょうか?
次女は左脳派? 三女は右脳派?
人には『癖』があります。
「なくて七癖」というように
自分では気づかない
『癖』や『傾向』があります。
そこで、、、
あなたもちょっとチェックしてみます?
腕を組んで下さい。
どちらの腕が上ですか?
では、
逆の腕を上に組んで下さい。
あれれ、、、
ぐるぐるしています???
右腕が上 な あなたは
「理論的に説明する」タイプ
「これは●●と▲▲が入っているから美味しい」
味を説明する傾向にありませんか?
左腕が上 な あなたは
「感覚的に説明する」タイプ
「これ、すご~い、メッチャクッチャおいしいよぉ~」
感覚的な言葉しか使わない…という傾向にありませんか?
これは、ひとつのタイプ分けで、全てにあてはまる
というわけではありませんが、
結構当たっている!?ことが多いです。
このように
カラダの動かし方の癖と
考え方(ココロの動かし方)の癖が
リンクしていることが多いそうです。
自分の
カラダとココロの癖を
わかっておくことが大事です。
偏りすぎる前に
ニュートラルに戻すことができるからです。
不安になる前に
自分のココロとカラダの癖を知って
痛みや症状が出る前に
なんとかする!!
これが一番お得のような気がします。
お得なお知らせ詰まっています。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001173615.html
Posted by かんのんママ at 02:15│Comments(0)
│うちも三姉妹
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。