2011年04月07日
生きる力
長女が作ったピタゴラスイッチです。

小さい頃に知育玩具として買ったのですが、
自分で組み立てるのが難しかったからか
あまり遊びませんでした。
春休み暇をもてあましている三女のために
倉庫から出してきたら
中二になる長女がすっかりはまってしまいました。
自分でコースを組み立てて
「あ~でもない、こ~でもない」と
試行錯誤しながら仕上げていく
人生の真髄がここにあるのかもしれません。
子供は遊びを通してこれを体験するのでしょう。
「これで遊べば頭がよくなるかも…」
なんていう大人のエゴで与えられた時には
お愛想程度にしか遊ばなかったけれど
スイッチが入れば夢中になれる。
子供の「生きる力」は素晴らしい
と思いました。
この力がある限り、「いざ」という時
絶望せずに前を向いて歩いていける
子供の「生きる力」を伸ばすなんて
おこがましい。
植物が日の光と水で成長するように
子供も自分の『力』で成長する。
大人は邪魔をしないように見守ることしか
できないのかもしれない…と
思うピタゴラスイッチでした。

小さい頃に知育玩具として買ったのですが、
自分で組み立てるのが難しかったからか
あまり遊びませんでした。
春休み暇をもてあましている三女のために
倉庫から出してきたら
中二になる長女がすっかりはまってしまいました。
自分でコースを組み立てて
「あ~でもない、こ~でもない」と
試行錯誤しながら仕上げていく
人生の真髄がここにあるのかもしれません。
子供は遊びを通してこれを体験するのでしょう。
「これで遊べば頭がよくなるかも…」
なんていう大人のエゴで与えられた時には
お愛想程度にしか遊ばなかったけれど
スイッチが入れば夢中になれる。
子供の「生きる力」は素晴らしい
と思いました。
この力がある限り、「いざ」という時
絶望せずに前を向いて歩いていける
子供の「生きる力」を伸ばすなんて
おこがましい。
植物が日の光と水で成長するように
子供も自分の『力』で成長する。
大人は邪魔をしないように見守ることしか
できないのかもしれない…と
思うピタゴラスイッチでした。
Posted by かんのんママ at 01:51│Comments(0)
│うちも三姉妹