2011年02月22日
デザートは別腹?
デザートは「別腹」ですか?

私はかなり長い間信じてきました。
というか、「口実」にしてきました。
これが、日本人の病気の素になっていたとは…。
ある友人がパリに旅行した時、
食事の後、ホテルで食べようと
日本の感覚でいくつかスウィーツを
買って帰ったそうです。

本場パリのスゥィーツは必要以上に
甘くて、たくさん食べられなかった…
と嘆いていました。
フランスでは日本で人気の
「ケーキバイキング」は成立しないでしょう。
何故そんなに甘いのでしょう(?_?)
もともと欧米の調味料は塩とハーブ。
穀類よりも、肉料理が多い。

炭水化物(糖類)が摂れない。
食後のデザートは必要になる。
日本人は主食に米(糖類)があるにもかかわらず
食後にもデザート(糖類)を食べたらどうなるか?
そりゃ、糖尿病にもなるのも不思議ではありません。
日本人と欧州では、緯度も違うので気候・風土も違う。
人間はその地で生き残るように
少しずつ進化して生き残ってきた。
だから、欧米人と日本人の腸の長さも違う。
それを、戦後ほんの数十年の間に欧米化
されてきた食生活に日本で生き残ってきた人々は
適応できないらしい。
できれば「元気に死にたい」から
「デザートは別腹」という言い訳は
今後封印しようかと思います。

「元気に死にたい」という希望のある方は
是非こちらもご覧になってみて下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001173615.html
◎毎日元気で健康でいたいあなたに!!知って得する100の知恵
かんのんやま施術院公式サイトhttp://asanomezame.com/
私はかなり長い間信じてきました。
というか、「口実」にしてきました。
これが、日本人の病気の素になっていたとは…。
ある友人がパリに旅行した時、
食事の後、ホテルで食べようと
日本の感覚でいくつかスウィーツを
買って帰ったそうです。

本場パリのスゥィーツは必要以上に
甘くて、たくさん食べられなかった…
と嘆いていました。
フランスでは日本で人気の
「ケーキバイキング」は成立しないでしょう。
何故そんなに甘いのでしょう(?_?)
もともと欧米の調味料は塩とハーブ。
穀類よりも、肉料理が多い。

炭水化物(糖類)が摂れない。
食後のデザートは必要になる。
日本人は主食に米(糖類)があるにもかかわらず
食後にもデザート(糖類)を食べたらどうなるか?
そりゃ、糖尿病にもなるのも不思議ではありません。
日本人と欧州では、緯度も違うので気候・風土も違う。
人間はその地で生き残るように
少しずつ進化して生き残ってきた。
だから、欧米人と日本人の腸の長さも違う。
それを、戦後ほんの数十年の間に欧米化
されてきた食生活に日本で生き残ってきた人々は
適応できないらしい。
できれば「元気に死にたい」から
「デザートは別腹」という言い訳は
今後封印しようかと思います。

「元気に死にたい」という希望のある方は
是非こちらもご覧になってみて下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://www.mag2.com/m/0001173615.html
◎毎日元気で健康でいたいあなたに!!知って得する100の知恵
かんのんやま施術院公式サイトhttp://asanomezame.com/
Posted by かんのんママ at 00:46│Comments(2)
│なるほど
この記事へのコメント
私はいつでも別腹・・・
というよりも食べたい時は食べちゃいます(汗)
それでも一つだけ食事の前(2時間位前)までは
何も口にしないようにしています
美味しくご飯を食べたいので・・・
というよりも食べたい時は食べちゃいます(汗)
それでも一つだけ食事の前(2時間位前)までは
何も口にしないようにしています
美味しくご飯を食べたいので・・・
Posted by 幸せづくり「ともやん温泉」
at 2011年02月24日 11:54

幸せづくり「ともやん温泉」さん こんにちは。
確かに、食事の前に何かたべてしまうと
せっかくの食事のおいしさが減ってしまいますよね。
美味しくごはんを食べたいですもんね。
確かに、食事の前に何かたべてしまうと
せっかくの食事のおいしさが減ってしまいますよね。
美味しくごはんを食べたいですもんね。
Posted by かんのんママ at 2011年02月24日 18:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。