2011年04月09日
芽どき
木の新芽が出てくる今頃を「芽どき」
というそうです。
野の草や木は強くなった太陽の光と熱に
「そろそろ芽を出すか~」と
いっせいに芽吹きます。
新しい「命」をつなぐために…。
その時のエネルギーってすごいんでしょうね。
先日からそんな野の恵みを
毎日いただいていました。

たんぽぽ・つくし・すぎな
よもぎ・せり・かんぞう・みつば
を自分達でとってきて食べた翌日に
おばあちゃんが「ゼンマイ」料理二種
おかかあえ&卵とじを作って持ってきてくれて、
美味しく頂いたまではよかったんですが、、、
そしたら…
「ものものらい」ができてしまいました。
私の体の中の「毒」が
「自然の力」で排出されたみたいです。
昔から、「芽どき」は熱がでたり
体調をこわしやすい…と言われるそうです。
春の野草を頂いて冬の間にたまった毒を
出すことで体をリセットしていたのかもしれません。
生きるための「知恵」ですね。
自然の「アク」で
体の「アク」を外に出している
体には一番やさしいでしょうね。
目薬は好きではないので
ヨモギでもあててみようと思います。

というそうです。
野の草や木は強くなった太陽の光と熱に
「そろそろ芽を出すか~」と
いっせいに芽吹きます。
新しい「命」をつなぐために…。
その時のエネルギーってすごいんでしょうね。
先日からそんな野の恵みを
毎日いただいていました。

たんぽぽ・つくし・すぎな
よもぎ・せり・かんぞう・みつば
を自分達でとってきて食べた翌日に
おばあちゃんが「ゼンマイ」料理二種
おかかあえ&卵とじを作って持ってきてくれて、
美味しく頂いたまではよかったんですが、、、
そしたら…
「ものものらい」ができてしまいました。
私の体の中の「毒」が
「自然の力」で排出されたみたいです。
昔から、「芽どき」は熱がでたり
体調をこわしやすい…と言われるそうです。
春の野草を頂いて冬の間にたまった毒を
出すことで体をリセットしていたのかもしれません。
生きるための「知恵」ですね。
自然の「アク」で
体の「アク」を外に出している
体には一番やさしいでしょうね。
目薬は好きではないので
ヨモギでもあててみようと思います。

Posted by かんのんママ at 00:42│Comments(0)
│なるほど