2011年04月11日

人と人とのつながり

今日は統一地方選挙でした。

藤枝市では3人立候補して
2人当選するという選挙戦でした。

今まで、どんな人が当選しても
あまり生活はかわらない…と
無関心でした。

が、、、

今回は知り合いの方が立候補するというので
かげながら応援していました。

「議員だぞ!!」という高飛車なところが全くなく
個人的にお話しすると、とても気さくで
周りに心配りをされる素敵な女性です。

聡明で、一生懸命なところが
同じ女性として見習いたい方だなぁ
と思っていました。

その方の決戦当日でしたが
コアな支援者の方々と東京にお出かけ
してきました。

開票が終わるまでに藤枝に帰ればいい
という予定で東京を8時頃出てきました。

帰りの車中、みなさん開票経過が気になります。
そこで、あらゆる知り合いに電話をしまくって
情報収集をしていました。

私は携帯から調べようとしましたが
一地方の県議選の速報なんて載っていません。

そんな中、みなさんのネットワークの力で
藤枝に着く前に結果はわかってしまいました。

インターネットで何でも買える
世界中とつながることができる
情報は何でもリアルタイムで得ることが
できると思っていましたが

実際は違いました。

地域の情報を入れるには
人と人との「つながり」
とても大切だということ。

これって、もしかして今回の震災の
ことにもあてはまるんじゃないか?
とも思いました。

生活レベルで本当に知りたいこと
今」必要な物は、
実際にそこに暮らす人々が一番よくわかっている

テレビやインターネットで流れない情報はたくさんある
ということを忘れてはいけないと
思い出させてくれました。

何を知っているかではなく誰を知っているかだ
とミラクルメンターの越山雅代さんも言っています。

特に未だに地域社会のつながりの割合が大きい
ここ静岡ではその割合が大きいんじゃないか…

そんな意味で『SIZOCAめ組』
かなり期待できるシステムだと思います。

実はこの地域社会の人と人とのつながりという図式が
日本という国、世界の国々と視野を広げていった
時に大切になってくるのかもしれない。

私は個であり、全体である
こんな意味深な台詞が映画「宇宙戦艦ヤマト」にも
登場していました。

これに関する宗教的・心理学的・物理学的解釈
様々にあると思います。

今年のテーマにしていこうとも思っています。
「私はこう解釈する」という想いのあるあなたの
メッセージをいただければ嬉しいです。











同じカテゴリー(なるほど)の記事画像
◆クリスマスで誰が一番幸せか?
◆泣かぬなら…
芽どき
生きる
デザートは別腹?
皇帝ダリア
同じカテゴリー(なるほど)の記事
 ◆20年ぶりの★★★ (2012-01-04 16:47)
 ◆クリスマスで誰が一番幸せか? (2011-12-25 14:41)
 ◆泣かぬなら… (2011-04-17 10:06)
 冷蔵庫 (2011-04-13 01:36)
 芽どき (2011-04-09 00:42)
 生きる (2011-03-29 16:28)

Posted by かんのんママ at 01:21│Comments(1)なるほど
この記事へのコメント
とても感銘をうける内容です(^_-)
Posted by Evolution MindEvolution Mind at 2011年04月11日 09:22
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
人と人とのつながり
    コメント(1)