2011年05月30日

◆直筆サイン



この本の著者の方に直筆のサインを頂きました。



今まで大学の教授以外は、自分が持っている本の著者に
会ったことがありませんでした。嬉しい\(~o~)/

著者のはらざき裕三さんには以前ホームページの作成を
お願いしたこともあり、その流れで図々しくお願いしたのですが、
「えっ?」と躊躇しながらも快くサインをして頂きました。

この本の原稿を以前読ませていただいたことがありましたが、
ページをめくる時間もまどろっこしく感じる程
あっという間に読んでしまいました。

自己啓発本の類は頭を整理しながら、ラインをひきながら読む
ことが多かったのですが、この本はそんなことしている時間も
惜しいほど引き込まれてしまいました。

読み通して、全体で著者のメッセージを感じることが
できたような気がします。

青く晴れ上がった五月のある日、体育の授業で校庭を走った後
「はぁ、はぁ」と肩で息をしながらも、心地よい疲れ感と
息をするのが楽になったような爽快感


この本を読み終わったあとの感想です。

今、疲れているあなた失敗が怖くて一歩が踏み出せないあなた
一度手にとって目を通してみてはいかがでしょうか?

あなたなりのヒントが見つかるかもしれません。

著者のブログはこちら
  


Posted by かんのんママ at 21:45Comments(0)かんのんママ日記

2011年05月26日

◆治療費節約?

 藤枝市整体

もうすぐ地元の小学校の運動会です。

6年生の次女は徒競走や組体操の練習に毎日励んでいます。


次女が夕方、「足が痛くてつけない…」と足をひきずってきました。

以前の私なら
「お医者さん行く?」
「湿布はっとく?」

と聞いていました。

こんな時こそ本領発揮です。いつも忙しくしているお詫びも兼ねて…


小さな患者さんとして検査したところ、珍しく次女の体がひねれていました。
ひねれをとって、体操をやってもらいました。

有難いことに、足をついてもほとんど痛くなくなったのです


まさに「この仕事やっててよかった…」と実感する瞬間です。

おまけに治療費も節約できますし(^_^)v。


部活や体育
の授業で体を動かすお子さんをお持ちの
お母さん、お父さん!!

子供の姿勢が気になるお母さん、猫背が気になるお父さん!!
「自宅でできること」たくさんあります。

そんなノウハウをありったけお伝えする
「からだのしくみマスターコース」開講します。

ベーシックコース終了の方対象になります。
自分で自分をケアする」から「自分の家族をケアする」を目指します。

詳しくお知りになりたい方はマスターコースカリキュラムをご覧下さい。

子供の「痛い」「つらい」に慌てないために
これからの時代、おうちケアの知恵は必要かもしれません。

興味のある方は「オーナーへのメッセージ」又は
お電話054-667-1241かんのんやま施術院までお問い合わせ下さい。  


Posted by かんのんママ at 20:49Comments(2)カラダの不思議発見塾

2011年05月26日

◆深イイ話…



母が玄関に飾るように作ってくれた刺繍の作品です。

母は7年前に台から落ちて尻もちをつき、腰椎(背骨)を圧迫して骨折しました。

寝たきりになった母のかわりに当時まだ乳児だった三女を連れて
食事の支度に行ったりもしました。

圧迫骨折といっても特に手術を要するわけではなく
ただくっつくまで安静に寝ていることしかできない母は
起き上がるのもやっとで本当につらそうでした。

身長140cm3●㌔で、本当に私の母かと思うくらい華奢な体が
折れ曲がり、さらに小さくなって、元気がなく、表情も暗い様子には
なんともいえない寂しさを感じたものでした。

母の母(私の祖母)が腰が曲がって弱っていったのを見て
「私はああはなりたくない」と言っていたのに60歳を過ぎて骨折。

お医者さんには「もう治らないから」と言われましたが
接骨院に毎日電気治療に通っていました。

それなのに、私達家族が遊びにいくと笑顔で迎えてくれましたし
バセドー病で疲れやすい私の体を気遣ってサプリメントまで買ってくれました。

それから7年が経ち、先日
この前、ウォーキングしたら5万7千歩だっけよ
と話してくれました。

あの頃の母とは別人のようです。

腰の痛さをかばうために、背中が曲がりすっかり「腰のまがったおばあさん
になってしまい、「こんなじゃ、何を着てもおかしいし、どこに旅行も行けない」
とぼやいていたのに…

今では、私が伝授したゆがみを直す体操毎日1時間実践してくれるおかげで
すっかり元気になってウォーキングもするし、好きな手芸もできる体に戻っている。
それだけでも有難いと思います。

私がこの仕事に就いて心からよかったと思えることのひとつは
母に少しでも恩返しができたことです。

あなたの周りにも
もうだめだ、治りっこない」とあきらめている方はいませんか?

話してあげて下さい。
「大丈夫だよ。こういう人もいるだって」と…。

あなたも「あきらめている方」の力になることもできるかもしれません。

そんな想いも込めて『からだのしくみベーシックコース』も始めました。
カリキュラムはこちらからご覧下さい。

うち飲み」「おうちカフェ」の時代に「おうちケア」は当たり前!!ですよね。






  


Posted by かんのんママ at 08:04Comments(3)カラダの不思議発見塾

2011年05月22日

◆出会い♥♥♥

今日はエゴスキューのセミナーで東京に行ってきました。

今まで何度もセミナーに参加しましたが
地元静岡の方に会ったことはありませんでした。

北海道や九州から来た!!という方は何人もいるのに…
と不思議に思ってきました。

そして、今日初めて同じ静岡県から参加された方にお会いしました。

その方もボディケアのお仕事をされている方で
治療や癒しの現場でのエゴスキューの可能性を確信されていました。

ひとりでも平気!!な人間ですが、
ふたりならもっと可能性が広がる!!と思うとワクワクしてきます。

エゴスキューで元気になって、さらにその方にエネルギーを
頂いた一日でした。  


Posted by かんのんママ at 23:50Comments(2)かんのんママ日記

2011年05月22日

◆おうちでセミナー

昨日21:30~「SIZOCAめ組」のスカイプセミナーに参加しました。

スカイプは二回目だったので、要領をつかめず四苦八苦(>_<)



なかなか仲間に入れない!!どうしよう~慌ててもダメ…
よくみると、ヘッドセットとパソコンをつなぐプラグが左右逆に・・・

なんてアナログな人間なのだろう…トホホ(~_~;)

セミナーの内容もさることながら、参加された皆さんが
見知った方達ばかりだったため、とてもリラックスして受けられました。

リラックスし過ぎて突然の質問にも即答できず、恥ずかしい思いもしました。

一人で家で仕事をしていると、考え方が偏る傾向にありますが、
このように多種多様な方々と交わることで、とてもよい刺激になります。

次回も楽しみにしてま~す・  


Posted by かんのんママ at 00:33Comments(2)かんのんママ日記

2011年05月19日

◆学ぶということ

からだのしくみベーシックコースに参加された方の感想の中に
素晴らしい言葉達を発見したので紹介させて頂きます。


先日はありがとうございました。

体操してみて、確かに足の裏全体で体を支えることは実感できたけれど
もともと肩が凝っていたという訳でもないので「ふぅ~ん、なるほど」
という感じで帰ってきました。

ただ、質問の中にあった最初の一歩として自分が考えたことを実行しようと思ったので、
翌日両親に教えながら自分もやったみたところ自分の姿勢がよくなっていることに気づき
自分で驚いてしまいました。
(うわぁ、すごい!!とこの時は感動しました)

さらに、いつもくせのように首を回してビートたけしのようになってる息子に
試したところ体操の直後に姿勢がよくなっていてビックリ!!
ついつい後ろ向き思考になってしまう息子を前向きにするためにも
体のコリをなくして楽にしてあげるためにも一緒に体操を続けてみようかと思います。

さらに、さらに、続きがありまして・・・職場の人達にも話して
やってみたところ、そのうち2人が「これいいかも~」と喜んでくれました。

「次にまた新しい体操覚えてきたら伝授するね」ということで
別の人に伝えるために声に出せるようになった自分にも驚いています。

先日の講習会は内容はもちろんだけど、自分の背中をポーンと押してもらい
一歩前に歩み始めたという点でとても意味のある時間だったと思います。

一緒にいてくれた皆さんにも感謝です。 j.Oさん(藤枝市)


j.Oさんの気づきは素晴らしいですね。
何かを学ぶということの目的を達成されているようです。

知識を学ぶというより、自分がこれを学ぶことによって何を得たいのか?
という真の目的が具体的になることは、とても価値があることです。

「人生音を立てて変わってくる」と越山雅代さんは言っていました。

まさに、j.Oさんの人生も今まで「こういうもんだ」と思い描いていたより
ずっと、ずっと
違った色の、初めて耳にするようなリズムの人生になっていくのでしょうね。
もちろん、自分か本当に望んでいるような…



  


Posted by かんのんママ at 23:35Comments(0)カラダの不思議発見塾

2011年05月18日

◆体操教室で…

「ついたぁ~」と驚きの小さな声が上がりました。

今晩は体操教室でした。
藤枝市の公民館講座の「肩こり腰痛体操」の講師を
させてもらっています。

たとえ公民館講座でも、はっきり効果が確認できる
内容をご提供していきたいと思っています。

そこで…
始めに自分の体のバランスや柔軟性を確認してもらいます。

「ここまでしか曲がらない」
「前屈しても指が床につかない」
「目をつむって立つとフラフラする」

皆様ご自身の体の状態を把握していただきます。

そして約1.5時間後に もう一度体のバランスや柔軟性を確認してもらいます。

そこで「ついたぁ~」の声が上がりました。

ある方は体操前はつかなかった前屈がかなりつくようなりました
さらに、皆様姿勢が明らかによくなっていました

そして、肩を軽く動かして「なんか軽くなったぁ」
つぶやいている方もいらっしゃいました。

一番の変化は「表情」でした。
皆様実に晴れ晴れとしたさわやかな笑顔でお帰りになりました。

これが一番です。
まだ、まだ「あきらめなくてもいい」と
自分の体で知ることができたことでしょう。

皆様、一生懸命取り組んで頂きありがとうございました。

「かんのんやま施術院」でも、ご希望の患者様には
施術の効果を倍増するために歪みを直す体操をお伝えしています。

痛みや悩みがある場合だけでなく、さらに健康になりたい!!という方にも抜群の体操です。

からだのしくみと一緒に身につけると『鬼に金棒』間違いなしです。
「からだのしくみベーシックコース」として受講生募集中です。

興味のある方はお問い合わせ下さい。
054(667)1241 「かんのんやま施術院」
または、オーナーへのメッセージからどうぞ!!


  


Posted by かんのんママ at 23:49Comments(2)かんのんママ日記

2011年05月17日

◆0円8秒でできる!!

今日は「0円で、8秒でできる便秘解消法!!」についてお話します。

出たい!!と思ってトイレにいくと…
ひっこんじゃう~。
という経験ありませんか?

トイレに座ってもなかなか出なくて時間がかかる。

トイレに行こうと思っても時間がなくて
いけないことが多く、その後いっても出ない。


そんな方のための便秘解消テクニックです。
ちなみに洋式トイレ用です。

今更ですが、便秘はカラダに毒です
万病の元といわれてもいます。

便が体内にたまると腐敗し、
有毒ガスが発生して体内をめぐります。

そして、体内の組織を傷つけます
さらに、体の器官の機能障害を引き起こします。

また、悪玉菌が増えて
免疫力が低下し
病気になりやすい体を作ります。

便秘の引き起こす問題については… 最低、お話で2日、本一冊のボリューム
が必要になってきますので、すぐ知りたい方は
「汚れた腸が病気をつくる」(バーナード・ジェンセン著)をご覧下さい。


さて、質問です!

あなたは、便座に座ったとき、前傾姿勢ですか?
それとも、後ろの便座カバーに寄りかかりますか

この二つの座り方は
開通させたい場合は NG!!です。

楽に、気分よく開通せさたい場合は次の姿勢をとってみてください。

ステップ1 : 腕を前に伸ばして手のひらを組んでください。
         手のひらは向こう側に向けます。
ステップ2 : その手のひらを肘を伸ばしたまま頭の上に上げます。
ステップ3 : 組んだ手のひらを天井に向けます。背伸びをする感じです。
ステップ4 : 組んだ手のひらの隙間から天井を見上げます。
ステップ5 : 1.2.3…  と8秒数えます

そうすると、あら不思議…スルスルっと、開通してきます。

一回で開通しない場合は少し間をおいて
何回か繰り返してください。

上記の本によると、ジェンセン博士の療養所のトイレには
上からロープがつるされているそうです。

あなたの上半身の体重はどのくらいですか?
前傾姿勢の場合、その上半身の重みが腸の動きを圧迫します。

動きたくても動けない!!もしかしたら、あなたの腸も叫んでいるかもしれません。

便通がすっきりしない原因は他にもいろいろあります。

この姿勢をやったからといって100%改善するわけではありません。

ただ、こんな解決方法もあるんだ~
というのも、頭のスミに入れておいたら
いつかは、役に立つかもしれませんね。

追伸 : このポーズ、実は肩こり解消にも効果あり★です。
  


Posted by かんのんママ at 23:14Comments(2)豆知識

2011年05月16日

◆講座の感想を頂きました

14日にからだのしくみベーシック講座を開講しました。
受講生の方から感想を頂きましたので掲載させていただきます。


昨日はありがとうございました。
新しいことに新鮮な気持ちでのぞむことができてよかったです。

長年会社勤めで頭が柔軟ではなく
どの話もうなるばかり、これからいろんな出会い、
勉強を経て自分が成長できたらなって思っています。

少ない人数での授業なので、個人的な話も含め身近に感じること、
変に緊張せずできるのでいい環境です。

色々学びたい時期だったのでこのお話を受けれて感謝しています。

ありがとうございました!
次回もよろしくお願いします。


遠く菊川市からいらして下さったTさん。
少し肩・首辺りが重かったそうですが、
お帰りになるときには痛みがとれた…と笑顔でした。

「家族や周りの方のためにお勉強したい」とのことで
受講された頑張り屋さんで笑顔が素敵な美人ママさんです。

新しいことにチャレンジして、自分も成長できて
さらに、そのことで周りの人の役に立てたら最高ですね。

全力で応援させてもらいます。
これからもよろしくお願いします。  


Posted by かんのんママ at 17:08Comments(0)カラダの不思議発見塾

2011年05月15日

◆カラダの記憶

今日は三女にせがまれてバスケットボールをしました。



近所の公園にあるバスケットゴールまで自転車を走らせて…

最初は子供達の指導?で自分は好きなようにシュートも
打てなかったのですが、子供達がおやつタイムになったのを
利用してシュート練習してみました。

もう20年以上バスケットボールなんて触ったことなかったのに
カラダが思ったより、よく動いたのにはビックリ!!

さらに、職業柄、自分の体の動かし方の癖も発見してしまい
当時どうして、ここやあそこを痛めたのか?にも答えが出ました。

これを知っていてプレーしていたら
もっと違ったかもしれない…と書き換えられない過去を
悔やんでみたりもしました。

そして、もっと驚いたことに、その後もカラダがよく動くんです。

いつもは、「まぁ、いいかこのスーパーであるものにすれば…」と
家事に関しては、かなり手抜きな思考回路しか働かないのですが、

ふつふつとカラダが動きたい!!と思ってしまうのか
食材のまとめ買いに三軒も回りました。

そしてさらに帰宅後も食事の支度をしながら
買いだめした食材の保存の処理まで、さっさぁ~と…
これで、一週間バッチリ!!のところまで準備完了(^_^)v

いつもなら、せっかくの休みなのに家事はしたくない!!
くらいに思ってしまって、夕食後にはリラックスモード突入なのですが、
今日は満点主婦でした。

人間、カラダの記憶には逆らえません。
ひたすらバスケットと学校の勉強しかしてなかった頃の自分のエネルギーが
バスケットをすることでよみがえってきたのかもしれません。

「やる気は待ってても出ない、まずはカラダを動かすことだ」
という脳科学者池谷裕二さんの言うとおりでした。

こんなに、すっきりした日曜日は久しぶりです。
  


Posted by かんのんママ at 23:41Comments(4)かんのんママ日記