2010年12月15日

新・常識

先日、高校大学の先輩であり、
長女・三女の同級生ママだった友人が
なくなりました。

半年前は、参観会でフツーに話したのに・・・

三ヶ月前に末期のガンだとわかり治療に専念したものの
残念な結果になってしまいました。


その方のお葬式から帰る途中みつけました。

「今回、清めの塩はつけておりません。
生前親しかった方が、すぐに浄化する対象になるのは
おかしいと思いますので、控えさせていただきました」

正確な文章は忘れてしまいましたが、
このような内容の文言が書かれた紙が入っていました。

小さい頃から、お葬式から帰ったら
「お清めの塩」を振る・・・
という行為を見聞きしていました。

なんの疑いも持ちませんでした。


この葬祭会社がこれを始めたのでしょうか?

これを始めた人は周りの反発はなかったのでしょうか?

どんな意図があったのでしょうか?


まだ、思い出すと涙が止まらない状況なのに
ふと、我に返ってこんなことを考えてしまいました。


確かに、大切な家族・親戚や友人のお葬式の後を
「清める」ということは、何か違う気がします。

しかし、
長い間続いてきたであろう、風習をここで変える
これは大変なエネルギーと信念が必要です。


人間、一番大変なのは
「新しい事を取り入れる」ことではない
今までの事を捨てる」ことだ
よく言われる言葉ですが、
執着が多い人間には難しい場合が多いです。


いきなり、「捨てる」のは難しくても
まずは、「耳を傾ける」から始めるのもいいでしょう。

私が出会った健康に関する「新しい常識」をまとめた
ホームページ完成しました。

http://asanomezame.com/

いよいよベールを脱ぎます。
かなり恥ずかしいですが、
これがライフワークだと覚悟はできてます。

是非ご覧下さい<(_ _)>。


最後に、
43歳で天国に逝った友人の冥福を心より祈ります。


ガンでも何でも、なんとかしてやろう
と考えられる人が、ひとりでも多く増えること
それが、願いであり、目標です。



同じカテゴリー(大切なこと)の記事画像
食べること
映画
大切なことは全て…
本当の原因
感想ありがとうございます
安い?ノート
同じカテゴリー(大切なこと)の記事
 ◆お正月の食事 (2011-12-31 16:10)
 ◆今、つながり… (2011-12-08 14:51)
 三億円あったら… (2011-04-12 02:48)
 使いすぎ? (2011-04-10 00:35)
 食べること (2011-04-02 00:10)
 映画 (2011-03-30 21:16)

Posted by かんのんママ at 11:19│Comments(0)大切なこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
新・常識
    コメント(0)